サッカーフットサルのためのリフティングコツとは?

2016.2.24|檜垣裕志DVDサッカーテクニック向上メソッド

こんにちは、どーなです。
前回は、サッカー、フットサルのためのリフティング練習法についてお送りしました。


>>サッカーフットサルのためのリフティング練習法とは?<<


今回は、リフティングのコツについて紹介していきたいと思います。



中級者、上級者の中には、
「自分はリフティングできるから、今さらリフティングのコツなんて聞いても仕方ないな」
と思われた方もいらっしゃるかもしれません。



しかし、リフティングのコツというのは、実は中級者、上級者にも当てはまる話です。
なぜなら、リフティングのコツは、プレーヤーの上達によって変わってくるからです。



リフティングが出来ない人には、出来ない人の、
リフティングが出来る人には、出来る人のコツがあるのです。



リフティングが全くできない初心者であれば、「ボールの中心をミートし、ボールが真上に上がるようにすること」が一番のコツです。



まずは、「ボールを1回蹴る毎に手でキャッチする」という練習を行うといいでしょう。
こうして、ボールが真上に上がる感覚を覚えます。



中級者、上級者が、新しい部分のリフティング練習をする時にも、この練習法は有効です。
例えば、初めてアウトサイドのリフティングを行う時は、思うように続けることができません。
インステップやももに比べて、ボールとの接触面積が小さく、ボールの中心をミートすることが難しくなるからです。
1回アウトサイドで蹴ったら、手でキャッチ。
そうして、アウトサイドのボールフィーリングを覚えていきます。



この練習で、ボールの中心をミートするコツが掴めれば、すぐに5回、6回と安定したリフティングが続けられるようになります。
経験者の場合は、この段階までくれば、あとは手を使わなくても大丈夫でしょう。



初心者レベルでは、まずリフティングを続けられるようにすることが大切です。
いわゆる、リフティングのためのリフティング練習になりますが、それでOKだと思います。
まず、リフティングを安定して続けられるようになること。
サッカー、フットサルのためのリフティング練習は、それからの話です。



リフティングが50回程度安定して続けられる中級者、上級者は、「動きながらのボールコントロールを意識して行うこと」がリフティングのコツになります。



この段階で、ようやくサッカー、フットサルのためのリフティング練習が出来るようになります。
サッカー、フットサルの試合中は、常に動きながらボールをコントロールする必要があります。
このため、中級者以上のリフティングのコツは、動きながらのボールコントロールを身に付けることになります。



例えば、ボールの中心をミートするだけでなく、ボールにわざと回転を掛けて、ボールを蹴り上げる高さをコントロールしてみます。
ボールの中心をミートするリフティングだと、蹴り足の強さを調整することでしか、ボールの高さをコントロールできません。
これでは、試合中、動きながらボールをコントロールことは困難です。



これに対し、ボールに回転を加えて高さをコントロールする方法は、蹴り足の強さを調整する必要がありません。
このため、動きながらのボールコントロールに向いているのです。



また、身体のバランスを意識してリフティングすることも、動きながらのボールコントロールに置いて重要な練習です。
身体のバランスが崩れてフラフラしていては、正確なボールコントロールなんてできませんからね。



身体のバランスを養うリフティング練習法には、檜垣裕志さんの「サッカーテクニック向上メソッド」の中で紹介されているちょんちょんリフティングが有効です。

サッカーフットサルのためのリフティング練習法とは? サッカーフットサルのためのリフティング練習法とは?


ちょんちょんリフティングは、リフティングの間、軸足だけで身体のバランスを保ちます。
ボールがずれた時も、軸足でステップを踏んでボールを拾うことで、試合中の臨機応変なバランス感覚を養うことができます。


サッカーフットサルのためのリフティングコツとは?


サッカー、フットサルでボールを扱う時は、常に片足の状態です。
このため、軸足のバランス感覚は、正確で安定したボールコントロールに欠かせない要素です。
ちょんちょんリフティングを続けるには、軸足で身体のバランスが保つことが非常に重要です。
ちょんちょんリフティングを行うことで、サッカー、フットサルの試合で必要なバランス感覚を身に付けることができるでしょう。



檜垣裕志DVDの公式サイトでは、ちょんちょんリフティングの動画も一部紹介されているので、参考にしてみてください。



>>檜垣裕志のサッカーテクニック向上メソッド(特典付き)の詳細はコチラ<<



リフティングは、サッカー、フットサルの基本を身に付ける大切な練習法です。
「リフティングなんて意味ない」と言う人もいますが、私は効果的な練習法だと考えています。

リフティングができなくて悩んでいる初心者もいますが、練習してコツを掴めば誰でもできるようになります。
最近はリフティング女子なんて動画もありますね。

色々な技を駆使したリフティングが動画も多く、フリースタイルに憧れる方も多いと思います。
しかし、大切なのは、サッカー、フットサルのためのリフティング練習になっているかということです。
檜垣裕志DVDでは、利き足を使ったちょんちょんリフティングのやり方、練習法が紹介、解説されています。
ちょんちょんリフティングは、世界一になったサッカー選手たちに共通する要素を身に付ける練習法でもあります。

このサイトでは、これからもリフティングなど、サッカー、フットサル上達法を紹介していきます。

この記事にコメント

*

トラックバックURL

入出金