どーなです。
今回は、吉田康弘さんのDVD教材「究極のパス上達理論」のディスク1の内容と感想をお伝えしていきます。
「吉田康弘の究極のパス上達理論」の概要はコチラ
↓↓↓↓
>>吉田康弘の究極のパス上達理論<<
ディスク1では、主にトラップの練習を行います。
なぜ、「究極のパス上達理論」と名のついたDVDなのに、いきなりトラップなのでしょうか?
それは、トラップが全てのプレーの始まりだからです。
パスはもちろん、ドリブル、シュート全てです。
あなたの周りの上手い選手を思い浮かべてみてください。
その中で、トラップの下手な選手はいますか?
まず、いないと思います。
トラップでプレーしやすい場所にボールを止められるから、正確なプレーができるのです。
ディスク1では、ゴロのボールのトラップから浮き玉のトラップまで、インサイドやアウトサイド、もも、胸、頭など、体の色々な場所を使ったトラップを練習します。
基本技術を身に付ける練習なので、サッカー・フットサル歴1年未満の初心者に最適な内容だと思います。
収録されている練習メニューは、それほど珍しいものではありません。
2人1組の対面パスや、相方が投げたボールをトラップして返す練習など、よくある練習です。
私もよく行っている練習ですが、このDVDで吉田さんのアドバイスを聞き、
「もっとポイントを意識して、しっかりやらないといけないな」
と、反省しました。
毎日のように行う練習なので、トラップする時にボールだけを見ていたり、相手に返すボールが適当になるなど、ついつい適当になってしまっていたのです。
DVDのホームページで吉田さんが言っているように、「ただのウォーミングアップ」になってしまっていました。
ディスク1では、生徒の選手が練習を行い、吉田さんがトラップのコツをアドバイスをするという形で進んでいきます。
「トラップする時、こうすると、スムーズに次のプレーに移れるよ」
といった技術的なアドバイスや、
トラップする前に首を振って周りを見ておくこと、
トラップしたらルックアップし、パスの受け手の位置を確認すること、
といった実戦的なアドバイスがあります。
本当に基本的なことですが、こういった細かいポイントを意識して行うことは、とても大事なことだと思います。
見た目には同じことをしていても、ポイントを意識して練習するか、何となく練習するかで、上達のスピードが大きく変わってきますからね。
初心者の内から、きちんとポイントを意識して基礎練習を行うことで、いい習慣が身に付き、試合で使える技術の土台が作られていくと思います。
>>吉田康弘 究極のパス上達理論の詳細はこちら<<
サッカーフットサル初心者で、「試合で活かせる基礎技術を身に付けたい」という方は、参考になる点が多いDVD教材です。
トラックバックURL