大人のサッカーフットサルステップワーク練習法‐檜垣裕志DVD

2013.10.12|檜垣裕志DVDサッカーテクニック向上メソッド

こんにちは、どーなです。



サッカー、フットサルの練習の中に、ステップワークの練習というものがあります。
「ラダーロープ」と呼ばれるはしご状のロープをグラウンドに敷き、その上をステップしながら通過していく練習を見たことがある方もいらっしゃると思います。
これは、ステップワークを通して、アジリティ(俊敏性)、ボディバランスなどの運動神経を向上させるトレーニングです。







サッカー、フットサルにステップワークは必要です。
試合中は、急にストップしたり、ターンしたりと、ステップワークの連続です。
ドリブルにも、オフザボールの動きにも、ディフェンスにもステップワークが必要になってきます。



だから、ラダーロープを使ったステップワークの練習をするべきなのでしょうか?
それは、少し違うと思います。



大事なのは、「何のためにステップワークの練習をするのか?」ということです。
きちんと目的意識があって行うのであれば、ラダーロープの練習も効果的なトレーニングになるでしょう。
しかし、「人がやっているから」という理由だけでやっても、あまり効果は望めないと思います。



特に初心者、中級者プレーヤーの方は、気を付けてください。
今はサッカー、フットサルの情報が氾濫しているので、ついつい色々な情報に流されがちです。
ステップワークのトレーニング、体幹トレーニング、武術の動きを取り入れたトレーニング、ストレッチなど、サッカー、フットサルに関連付けたトレーニング法が色々出ていますね。



しかし、サッカー、フットサル上達の基本は、やはりボールを思い通りに扱えることです。
ここを疎かにして、技術以外の部分に上達の糸口を求めても、それは却って遠回りになるだけです。
ステップワークの練習をするのであれば、ボールを使いながら技術トレーニングと併せて行うべきだと思います。



例えば、ドリブル練習。
利き足の前にボールを置けるように意識して行うことで、自然と利き足の前にボールを置くためのステップワークが身に付きます。



また、リフティングもそうです。
利き足でリフティングを続けることで、自然と利き足でボールコントロールするためのステップワークが身に付きます。



ラダーロープを使った練習では、総合的な能力が向上します。
これは長期的に考えれば大切なことなので、育成年代のプレーヤー、大人の上級者プレーヤーの方には効果的なトレーニングだと思います。
しかし、練習時間の限られた大人の初心者、中級者プレーヤーの方は、それよりも技術練習に時間を使うべきだと思います。



サッカー、フットサル上達のために、今あなたにとって一番練習するべきことは何ですか?
これを考えることは、練習の質を上げるために、とても大切なことだと思います。



>>檜垣裕志のサッカーテクニック向上メソッド(特典付き)の詳細はコチラ<<



サッカー、フットサルでは、ボールを持てるようになると、落ち着いてプレーすることができます。
ドリブルは、ボールを持つための重要なテクニックです。

一般的に、「ドリブルなどボールを扱う技術は小学生年代までに身に付けておくべきだ」と言われています。
ドリブルの指導法をまとめた本やDVD、動画も少年サッカーを意識したものがほとんどです。
しかし、これは「大人になると、身に付かない」ということではありません。

大人でもドリブル練習をすることで、ドリブル上達は可能です。
重要なのは、「ドリブル上達のためのドリブル練習法を徹底して行っているかどうか」です。
適切なドリブル練習法を行うことで、ドリブル上達のスピードは大幅に上がります。

このサイトでは、実戦的なドリブル練習法、コーンやマーカーを使った自宅でできるドリブル反復練習法などについて紹介していきます。

この記事にコメント

*

トラックバックURL

入出金