早野宏史さんのDVD「サッカースーパープレイヤー育成マニュアル」は、オフザボールの動き、状況判断をメインテーマにしたDVD教材です。
今回は、早野さんのDVDが、社会人プレーヤーにとってどんなメリットがあるかを紹介していきたいと思います。
社会人サッカーは、趣味としてプレーしている方が多く、ほとんどのチームが監督、コーチが不在。
練習は週に1~2回程度でミニゲームがメイン、という状態です。
この練習環境で、果たして上達できるでしょうか?
こういった練習環境でも、キック、トラップ、ドリブルといったボールを扱う技術の上達は可能だと思います。
なぜなら、テレビのサッカー中継や、YouTube、ニコニコ動画などの映像を見ることで、良いイメージを蓄えることができるからです。
良いイメージを見本に練習していけば、ある程度までは上達できるでしょう。
しかし、オフザボールの動き、状況判断といった個人のスキルの上達は難しいと思います。
人間は、その人の持つ知識以上のプレーをイメージすることができません。
知識がないと、いくらオフザボールの動きの映像を見ても理解できないのです。
キック、トラップ、ドリブルといったボールを扱う技術は分かりやすいため、特に勉強しなくても、何が良いプレーで、何が悪いプレーかは、大体理解できます。
しかし、オフザボールの動き、状況判断といった個人のスキルは、勉強しないと、何が良いプレーで、何が悪いプレーなのか理解できません。
優れた指導者は、常に勉強して、サッカーの知識を増やしています。
このため、優れた指導者の指導を受けているプレーヤーは、その指導者からどんどん知識を受け取ることができます。
すると、どんどんプレーのイメージが膨らんでいきます。
イメージが膨らむということは、上達の限界が上がるということです。
しかし、ほとんどのプレーヤーは、指導者ほど勉強しません。
監督、コーチ不在の状態では、知識が増えず、プレーのイメージも停滞したままになってしまいます。
イメージが停滞したままということは、上達の上限も停滞したままということです。
監督、コーチ不在の社会人プレーヤーが上達し続けるためには、自分自身でサッカーの勉強をする必要があるのです。
早野宏史さんのDVDは、オフザボールの動き方、状況判断をメインテーマにしたDVDです。
戦術の基礎知識がある程度必要なので、初心者には向きませんが、1年以上のプレー経験のある方には、オフザボールの動き、状況判断を勉強するのに、最適なDVDだと思います。
↓特典付き!!早野宏史DVD「スーパープレイヤー育成マニュアル」の詳細はコチラ
「才能がない」、「始めたのが遅い」、そんな弱者こそ王道の上達法を!
>>弱者のサッカーフットサル王道上達法はコチラ<<
このサイト経由で早野宏史DVDを購入した方には、DVDのポイントをまとめた特典メールセミナー「早野宏史のDVDで賢いプレーヤーになる9つのポイント」をプレゼントしています。
社会人プレーヤーの購入者の感想を、いくつかご紹介します。
次の質問に答えていただきました。
Q1.早野宏史DVD・特典メールセミナー(※)のどんな点が役に立ちましたか?
Q2.早野宏史DVDの内容を、これからどのように活かしていきますか?
※特典メールセミナーとは、私の運営しているサイトのリンクから早野宏史DVDを購入していただいた方にお送りしている特典です。
トラックバックURL